qどんな効果がありますか?
a体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れに効果があります。
q即効性はありますか?
aお悩みの症状やお体に合えば、直ぐに効果を感じて頂けることもございますが、体の調和を整えることによって効果が出てくるお薬ですので、基本的にはゆっくりとした効き目にはなります。
q膀胱炎にも効果はありますか?
a症状がひどくなく慢性的な場合に使用されることもございますが、膀胱炎につきましては一度、医療機関を受診されてご相談ください。
qどのくらいの期間飲めば効果が出ますか?また、より効果を得たいので摂取量を増やしても良いですか?
a個人差はございますが、1ヵ月ぐらい服用いただき効果の兆しを実感していただければと思います。1ヵ月ぐらい服用しても、症状がよくならない場合は薬剤師にご相談ください。なお、用法・用量は1回4錠、1日2回を守って服用してください。
q薬との飲み合わせが知りたい。一緒に飲んではいけない薬はありますか?
a基本的にはございませんが、一緒に服用するのではなく、食前と食後のようにずらして服用することをお勧めします。ブシを含む漢方製剤やその他の生薬で重複している場合は注意が必要です。また、医療機関からお薬が処方されている場合には、念のために受診される機会に医療機関へご相談ください。
q健康食品(サプリメント)との飲み合わせが知りたい。一緒に飲んではいけないサプリメントはありますか?
a特に注意は必要ございませんが、ハーブ系の健康食品の場合につきましては、食前と食後のようにずらして服用することをお勧めします。
q産後の尿漏れにも効きますか?
a産後の尿漏れについては、効果はございません。
q奈良大和桂皮末錠3000と併用しても問題ないですか?
a併用は問題ございません。但し、食品でもシナモン(ケイヒ)を取りがちな方は薬剤師にご相談ください。
※奈良八味地黄丸錠 SP:食前または食間に服用
※奈良大和桂皮末錠3000:食後に服用
q長期とはどのくらいから長期になりますか?
a1ヵ月を超えての服用を長期としております。
q長期服用しても大丈夫ですか?
aお客様の体質や身体の状態には個人差がありますので、1ヵ月段階で効果等を振り返り、弊社薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
q食前または食間に服用とありますが、飲み忘れたので食後に飲んでもいいですか?
a食後1~2時間後が食間となりますので、食事されました後から少し時間をあけて服用してください。(また、飲み忘れられましても次の服用時に2回分を服用しないようにお願いします。)
qコーヒー、紅茶、日本茶、ジュース、牛乳など、水(白湯)以外の飲み物で服用しても大丈夫ですか?
a必ず水(白湯)で服用してください。それ以外の飲み物には薬の働きを弱めてしまう成分が含まれる可能性があります。
q妊娠・授乳中で飲んでも大丈夫か?
a妊娠中の服用に際しましては、お身体の状態などを考慮した判断が必要となりますので、おかかりつけの医師にご相談ください。
q毎晩お酒を飲むのですが、服用の際、気を付けることはありますか?
a一般的に医薬品とアルコールの併用は薬の作用を増強したり減弱したり副作用が出たりといったことがおこりやすくなります。ですのでアルコールとの併用はお勧めしておりません。一般的に飲酒後5~6時間開けるとよいと言われています。
q錠剤を砕いて飲んでもいいですか?
a基本的にはそのまま(錠剤のまま)お飲みください。どうしても砕かないと飲めないという場合は、砕く際にケガをしないように注意してください。
q使用上の注意(してはいけないこと)にある胃腸の弱い人とはどの程度の人ですか?
a普段から食欲がなく、食前又は食後等に胃の調子が悪くなる方や下痢しやすい方などをいいます。
q副作用はありますか?
aまれではありますが人によっては発疹、発赤、かゆみ、食欲不振、胃部不快感、腹痛、動悸、のぼせ、口唇や舌のしびれなどの副作用を生じる可能性はございます。
qアレルギーやアトピー等の持病があるのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?またはアレルギーの原因になるような成分は含まれていますか?
aいろんな天然生薬より抽出したエキスを配合しておりますので、まれにお体に合わない方もございます。服用されて湿疹やかゆみ等の皮膚症状、咳や呼吸困難等の呼吸器症状、その他何か普段と変わった症状が出た場合には、直ちに薬の服用を中止してください。
q使用期限はどれくらいですか?
a製造日より3年となっております。
q開封した後はどのくらいで飲みきれば良いですか?
aなるべく早く服用してください。外箱に記載のある使用期限は未開封の場合で適切に保管したときの品質が保証されている期限のことです。開封後は、品質を保つ意味で開封日から6ヵ月以内の服用を目安にして下さい。
q開封した後の保管は、どのようにすれば良いですか?
a直射日光の当たらない湿気の少ない涼しいところに密栓して保管してください。
q原料は国産ですか?
a使用生薬は中国産になります。
q他社の商品とは何か違いますか?
a基本的には、八味地黄丸は同じ処方となっておりますが、『奈良八味地黄丸錠SP』は、1日の服用錠数が8錠と少なめに設計しております。